BLOG ブログ
スタッフブログ 『誤嚥性肺炎』を予防しよう!
皆さん、こんにちは!
今回のブログを担当させていただく俵谷です
7月も残すところ、あと4日。
“夏”を感じられる期間は短いので、
暑くても、「暑いね~!溶けちゃうね~!」
なんて言いながら、楽しみましょうね♪
さて、本日のブログですが、
皆さんは、“誤嚥性肺炎”(ごえんせい-はいえん)
という病気をご存知ですか?
誤嚥性肺炎のことを詳しく知らない人が、
意外に多いといわ
『誤嚥性肺炎というのは、
どのような病気であり、どのように予防ができるのか。』
について、今回は皆さんにお伝えしていきたいと思います
早速ですが、“誤嚥性肺炎”とは、
誤って肺に流れ
もう少し詳しくお伝えすると、
人間の喉の奥には、
ですが、病気や加齢などによって、
この気管の蓋(ふた)の働きが弱ってしまうことがあるのです。
そうすると、食べ物や唾液などの液体が、
誤って気管に入ってしまい、
誤嚥性肺炎は、
高齢者の方が罹患する割合が、非常に多いといわれ
その理由というのは、
老化により、摂食・
※摂食・嚥下(せっしょく・えんげ)
・・・食物を認識して口に取り込むことに始まり、胃に至るまでの一連の過程を指す。
※誤嚥(ごえん)
・・・食べ物や異物を気管内に飲み込んでしまうこと。
また異物を消化管内に飲み込んでしまうこと。(Wikipediaより)
これもありまり知られていませんが、
細菌性の肺炎というのは、
特に高齢になると増える誤嚥性肺炎の死亡率は、
他の肺炎に比べる
(画像:川本産業株式会社様ホームページより引用)
“このような症状はありませんか?”
いくつ当てはまるかチェック✔してみましょう!
(ご本人もしくはご家族について)
✔ 食べられなかったり、飲み込めなかったりする。
✔ 食事の量が減った。
✔ 食べ物の好みが変わった。
✔ 食後や食事中にむせることが多くなった。
✔ 食後に声がかれる。
✔ 咳をよくする。
✔ 食事時間が長くなった。
✔ 倦怠感がある。
✔ よく熱が出る。
《入れ歯で誤嚥性肺炎の確率が高まる》
入れ歯使用者の方は、
というのも、
想像以上に細菌が多く付着しているのですが、
バイオフィ
バイオフィルムは細菌自体が出す物質ですが、
細菌を殺菌するのは困難です。
《誤嚥性肺炎の予防、口腔ケア》
誤嚥性肺炎は、お口の中の細菌が肺に入って起こりますので、
実際に、
実施しな
かった人のグループを
《誤嚥性肺炎の予防、筋力回復》
元々、気管の蓋(ふた)の喉頭蓋には、筋肉がほどんどなく、
誤嚥性肺炎を引き起こす誤嚥は、
喉頭蓋の開閉がうまく出来なくなることが一
舌の筋力を回復することが、
特に病気でもないのに、近頃、
舌の筋力が弱くなっている可能性もあり、注意が必要です。
舌の筋力を回復するには、様々な口腔体操が効果的です。
《高齢になると舌の位置が下がる?》
口呼吸には、口腔内を乾燥させることのほかに、
本来の場所より下にさがってきてしまうとい
高齢になると、舌の筋肉の衰えがあり、
誤嚥(ごえん)
(画像:あいうべ体操・ゆびのば体操の「みらいクリニック」院長 今井一彰先生ブログより引用)
《お口の筋力アップ 口腔体操》
あいうべ体操。
(2016年6月23日のブログ掲載)
(画像:食育丸の内様のホームページより引用)
この体操をおこなうことで、
舌の位置を整え、
そして、あいうべ体操には舌を鍛える効果もあるため、
あいうべ体操には義歯(入れ歯)を安定させる効果もあるとのことです。
ということで、
“誤嚥性肺炎”を予防しよう!ということでお伝えしてきましたが、
まずは、普段の歯磨きを丁寧に、効果的におこなうこと。
そして、義歯(
ブラシ洗浄や義歯洗浄剤を使用して、
常に清潔に保つこ
さらに、お口の回りの筋肉UPのため、
以上、参考になればと思います
ぜひ試してみてくださいね